ソノマの暮らしブログ

カリフォルニア州ソノマに住んで25年。第二の故郷と決めた美しいワインカントリーで、ワインを追いかけて暮らしています。

オリーブの塩漬け成功しました。

 

オリーブの塩漬け、どうやらうまくいきました。

1か月ほどたったら、かなりしわしわになっていて、友人に言われたように3ヶ月も塩漬けにしておいたら、干からびてしまいそうなので、心配になって、相棒に味を見てもらったら、いいんじゃないのって言われたので、水につけて塩分を抜きました。

たまに苦いのに当たることがあるけれど、全体的には「いけるな!」という味です。

 

レストランで出されたオリーブは、オリーブオイルをちょっとかけてあったのを覚えているので、おつまみに出すときにはオリーブオイルを少しだけ振りかけてみたら、いい感じです。

それにしてもこんなにたくさんのオリーブ、毎日たくさん食べられるものじゃないから、食べ終えるのにどのくらい時間がかかるのかしらと、今度はそれも心配です。

続きを読む
2383 ヒット

オリーブの塩漬け

 

2015年は旱魃にもかかわらずカリフォルニアのオリーブは豊作でした。

数年前に、どのオリーブの木がどういう食仕方に向いてるのかもチェックせずに買って植えたものです。ソノマは何もしなくてもオリーブの木はどんどん育ちます

思いつきで植えた2本のオリーブの木にも、今年は大振の実がたくさん付きました。

このオリーブの放置してしまうのはもったいないと、半分ほどを収穫して新しい枕カバーに塩をたくさん入れて漬け込みました。

この方法は数年前にオリーブフェスティバルに行って教えてもらったものです。

3週間ほどたって、液体が抜けて皺がよってきました。でもまだ苦いのです。どうしたものかと思って友達に聞いたら、苦味が抜けるのに3ヶ月かかるといわれました。そんなに置いておいたら果肉が乾いてしまってからからになるのではないかと、心配です。

こういう風にしていただくのなら、もっと実が大きくなる品種を植えればよかったのですが、、、。後の祭り。

まだ多少苦いのですが、じわじわと美味しさが出てきたので、食べられるようになるといいなあと思っています。

もしこの方法がうまくいかなかったなら、来年からはオリーブの木を8本ほど植えている友人がコープに持って行ってオリーブオイルにしてもらうというので、彼女に寄付することにしました。

続きを読む
1325 ヒット

お正月気分一掃

お正月気分も一掃されて、新年に立てた計画を実行していることかと思いますが、、。

私はジムに通うつもりでしたが、左足の筋肉がつって、運動が出来ず、初っ端からつまづいています。

雨が一日か2日続いて降ると、翌日は晴れか曇りと、洪水を避けながら、今のところ順調に水量が増えています。

といっても、ある町の貯水湖は1%増えただけということで、まだまだ水不足解消までは程遠いのですが、気分的にはほっと一息。

雨のおかげでこの辺りらしい冬景色になりました。ブドウ畑の下草は緑色になったし、丘も緑色。

雨天が多いので、まだ剪定されていません。

水の節約は気を緩めずに続けたいと思っています。

下の写真は去年の同じ場所にあるブドウ畑です。旱魃の影響で下草は育たず茶色でした。

 

続きを読む
1275 ヒット