ソノマの暮らしブログ

カリフォルニア州ソノマに住んで25年。第二の故郷と決めた美しいワインカントリーで、ワインを追いかけて暮らしています。

台北

1週間前にソノマに戻りました。時差ぼけで夜中の2時にぱっと目が覚めるという日が数日続いて、ようやくソノマ時間?(ソノマでの日常のスケジュール)に戻りつつあります。それにしても帰ってきて以来、すごい暑さです。毎日30度に近い(超えた日もある)気温が続いています。旱魃も深刻です。そんな中でブドウの収穫が着々と進んでいます。ナパでは来週にはハーヴェストが終わるとのことです。それにかなり良い年のようで嬉しい限りです。

台北のカリフォルニアワインがお好きな方々とのスポッツウッドのワインメーカーズディナーは、楽しかったです。残念ながら中国語が話せない私と、英語が十分ではない同じテーブルのゲストの方との交流には限りがありましたが、Iphone 6がタイトジーンズのポケットに入れてたら曲がってしまったという話では若い男性二人が大笑いして盛り上がりました。和やかな雰囲気でのディナーでした。

スポッツウッドの2013年のソーヴィニヨン・ブラン、カベルネは1984年、1996年、2006年、2011年が出されました。ソーヴィニヨン・ブランはスポッツウッドのオーナーで社長でもあるベスのリクエストでデキャンタをしてから注がれました。オープンしてすぐに注がれたのとは違う香と味わいがあって、興味深かったです。どのカベルネもきれいに熟していて、まだまだ若々しいので驚きました。同じテーブルの若い男性にどのヴィンテージが気に入りましたか?とたずねたら、1996年という返事が返ってきました。私も1996年が好きだといったら、「若いワインが好きなあなたは若い」とたどたどしい英語でお世辞を行ってくれました。

それにしても中国語が全く話せない私に、疑いの余地がないという顔で中国語で話しかけられるのには参りました。香港からやってきた婦人と、もしかしたら思われてるのかもと、苦笑い。時間つぶしに一人でデパートまで行こうと行く場所を書いた紙を見せて、タクシーに乗りました。日本人だというと「ジャパンが一番好き」と運転手さんは赤信号のときにいって、電話に入れてある日本の名所の写真を見せてくれました。

ベトナムほどではありませんが、オートバイで移動している若者がたくさんいました。そして公害もかなりのもの。目が痛くなってサングラスで防衛。とっても蒸し暑い日で、冷麺と書いた小さなレストランが目に付いたので、これだっとばかりにはいって見ました。英語が全く通じません。メニューには冷麺がのってないので、持っていたメモ用紙を取り出して冷まで書いたのはいいんだけれど、麺という漢字’の書き方を忘れてしまって手が止まってしまいました。でもウエイトレスさんは冷だけを見て通じたようで(麺類専門店だもね)うんといってオーダーを受けてくれました。お味のほうは、、、、、いまいちかな、、、。

2日間の滞在で、上海へ向かいました。

 

続きを読む
1037 ヒット

明日から東京、台湾、上海に行きます。

 

スペインとポルトガルの旅の余韻が消えつつある今日この頃ですが、次の旅に出ます。スポッツウッド(ナパヴァレーの著名な高級カベルネ生産ワイナリー)はソウル、東京、台湾。上海でセミナー&テイスティングを行います。相棒と私はこのワイナリーの輸出を担当しているので、オーナーのベスと一緒に出かけます。私は東京でのイベントの通訳、インポーターのスタッフの方たちにスポッツウッドの説明とテイスティングをさせていただくのが仕事です。

その後は台湾と上海に来ます。台湾は20年ほど前に訪れたことがありますが、ずいぶん変わっていることでしょうね。アジア人なのに、あまりアジアへ行く機会が無くて、初めて上海へ行くのは楽しみと不安が混じりあった気持ちです。

もしセミナー&テイスティングで、見かけたら声を掛けてください。

そうそう、私はソウルをスキップして札幌へよります。9月19日(金)に札幌のダイニング ザ ビストリアでワインパーティが開かれて、ゲストとしてちょっとだけお話させていただきます。

お目にかかれると嬉しいです。

続きを読む
1131 ヒット

神田でワインイベント

 

 

東京で素敵なワインイベントが開催されます。大いにワイン文化を盛り上げてもらいたいと願ってます。ぜひ参加してみてください。

 

神田・日本橋ワイン祭り 初開催のご案内

―神田・日本橋と和飲(ワイン)を愛するOLが企画する

カジュアルワインと小皿の食べ歩き―

神田がワインの聖地に

ワイン好きのOLが企画し、地元商店街、町会と千代田区が後援する、第1回神田・日本橋ワイン祭りを開催します。サラリーマンの飲み屋街で知られる神田には、いまやワイン居酒屋やバルなど個性的な店が50軒超。なかでも神田南口から日本橋にかけてのエリアには30件も密集、銀座や恵比寿に飽きたビジネスマンやOLにとって神田は下町カジュアルで粋なワインの聖地になりつつあります。

 

OLが提案し、ライバル店が競い合う

神田に集うOL達ワインバルに呼びかで実現したワイン祭り。午後の神田でバル自慢のカジュアルなワインと自慢料理を競い合い、参加者は共通チケットを購入して、好きな店を巡ります。

 

地元商店・千代田区も応援

提案にサラリーマン達も賛同。それならと地元商店会や千代田区も後援に乗り出し、これを機に神田・日本橋を日本一のカジュアルなワインの街にしちゃおうと意気込んでいます!

概要

開催日時 : 2014年10月25日(土) 13時~18時

開催場所 : JR神田駅南口周辺エリア

参加店舗 : 16店舗以上

チケット  : 前売券2500円(イープラス=http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002134718P0030001

/18~10/24 販売中    当日券2800円(会場内で販売)

主催 : 神田をワインの街にしようの会(http://blog.goo.ne.jp/kandawine

https://www.facebook.com/Kanda.de.wine

後援 : 千代田区、神田駅前商店会、町会(鍛冶町1丁目、鍛冶町2丁目、日本橋本石町4丁目)

問い合わせ先

  神田をワインの街にしようの会(神田・日本橋ワイン祭り実行本部)

  千代田区鍛冶町1-3-9 稲村ビル3F

  実行委員長 山本由紀  090-8999-5124  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

※日中は勤務のため折り返しご連絡させていただきますのでご了承下さい。

続きを読む
1263 ヒット