ソノマの暮らしブログ

カリフォルニア州ソノマに住んで25年。第二の故郷と決めた美しいワインカントリーで、ワインを追いかけて暮らしています。

Joshのユニークなアイデア

初夏のような日々が続いています。そんなある日、ワインジャーナリストの友人のインタビューを受けるためにカレラのジョシュがソノマにやってきました。私はディナーによばれたので、いそいそと出かけた次第。

パテオで前菜をいただいた後、ダイニングルームに移って、ディナー開始。私以外のゲストは12時から飲んでいるとのことなのに、ディナー用にカウンターに並んだボトルが次々と空になって行きます。

ジョシュがディナーに呼んでくださった家の奥様に聞きました。

「空になったボトルを横にしてもかまいませんか?ボトルの底にワインが残ってるかどうか、確かめるのがちょっと手間なので、横にしておくと、その心配がありません』

奥様のジュリーは「それはグッドアイデア!気に入ったわ。そこへお花を飾るってのはどうかしら?」

「それって素敵!」と私。

というわけで空になったボトルがテーブルの上にデコレーションのように並びました、私とジュリーはご機嫌。

ジョシュらしいユニークなアイデアでした。

続きを読む
1159 ヒット

 

2月中旬に札幌の実家へ戻り、3月8日にソノマへ戻りました。11月からこん睡状態だった母親が逝き、無事にお葬式を済ませて帰ってきました。一人残された傷心の父親が心配です。

旱魃が心配されていたソノマですが、日本に滞在中に雨が降ったとのことで、ブドウ畑の下草は健康な緑色。まだ後どのくらいの雨量が必要なのかはわかりませんが、とりあえず一息ついたというように見受けられます。

裏庭にはカリフォルニア州の花であるポピーがバターカップと呼ばれるオレンジ色の花に混じって咲いていました。桃の花も咲いているし、春到来です。

昨年の夏に植え替えた欄が満開で迎えてくれました。感激!

 

 

続きを読む
1014 ヒット

KItaro

久しぶりにキタロウの音の世界に浸ってきました。コンサートは偶然、本当に偶然(笑)、バレンタインデー!

懐かしいシルクロードの中の曲とか、祭りなど、、、。日本の自然の美しい光景が思い浮かびました。

2014年は4人でバンドを組んで世界ツアーをするとのこと。地元のシンフォニーとの競演です。その初ステージが今回のコンサートで、サンタ・ローザ・シンフォニーと競演してました。

ちなみにキタローは隣町のセバストプールに住んでるとのことです。

この日のコンサートはソノマ大学のグリーン・ミュージック・センターで開かれたのですが、このコンサートホールは2012年に完成した、世界に誇るアコースティックなコンサートホールなのです。

木材がふんだんに使われています。1400個の椅子も木製でなんと手作り。背もたれは一枚板ではなくて、数枚の板で作られています。満席でも空いている席があっても音が自然に響くようにするためとのこと。

座り心地は快適!とはいえなくて、お年寄りから苦情があるとか。ベストの音で演奏を楽しむためには、座り心地は妥協するということだね。

キタローのミュージックが本当にきれいに伝わってきました。

でも、、、、ハードロックも大好きな私には、4分の1拍子、時々3分の1拍子で繰り返される音が、あまりにもきれい過ぎるっていうか、、、。もう少しエキサイティングな箇所もあったらいいなとも思いました。例えばメタリカがクラシックのピアニストとこの前のグラミーで演奏したけれど、あんな風なエキサイティングな音が少しあってもいいかな。

 

続きを読む
1007 ヒット